歴史紀行文 | 花よりほかに知る人もなし ―熊野古道を往く―

書籍画像「花よりほかに知る人もなし」

著 / 髙橋典明

  • サイズ:四六判(H188xW127mm)
  • ページ数:146ページ
  • 発行日:2024年3月25日

髙橋様は他にも書籍を作られています。

内容紹介(一部)

はじめに

熊野古道のブームは、2004年ユネスコにより「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産として登録されたことから始まった。

この「紀伊山地の霊場」とは、修験道のメッカとしての吉野山、真言密教の聖地としての高野山、神仏習合の霊場としての熊野三山の三つの霊場を指す。

(以下略)

紀伊路

熊野古道のうち、かつて上皇や女院や付き従った貴族達が主にたどった参詣道を中辺路と呼ぶ。

彼らは京都の宇治から淀川を船で下り、大阪の渡辺の津(天満橋の八軒屋浜のあたり)で船を下りて、そこから馬や徒歩で(上皇は輿に乗ったと思われる)摂津の国を南下し、堺を経て和泉の国を通り過ぎ、紀伊の国に入る。そこから延々と南下し、紀ノ川を渡り、有田川を渡り、日高川を越えて、熊野別当が支配する紀伊田辺の地に至る。

(以下略)

このページの先頭へ